自動カメラ モードを選択することで、デバイスとミーティングに最適なビューが得られます。ミーティング中にカメラを手動でコントロールする必要はありません。 通話中かどうかに関係なく、カメラモードを変更できます。

使用しているデバイスに応じて、選択できるいくつかのモードがあります。

  • グループ。 カメラは、調整してすべての人を表示します。

  • フレーム。 カメラは、個人または小規模なグループでズームして表示されます。 フレームモードの動作の詳細と例については、 この記事 を参照してください。

  • スピーカー。 カメラは、話している人物に追従します。 スピーカートラッキングが動作する最大距離は 7.5 m です。

    Room Bar Pro および Board Pro G2 の仮想レンズ

    長いテーブルで遠くにいる発言者がより高い品質でキャプチャされるようになりました。 AI 仮想レンズにより、解像度が 60% 向上し、Room Bar Pro および Board Pro G2 で 8 メートルからのクローズアップ フレーミングが実現します。 RoomOS は、発言者モードでアクティブな発言者をより高品質にキャプチャするために、自動的に仮想レンズを使用します。 必要な設定はありません。

  • 最高のビュー。 カメラは自動的に調整されるため、あなたは常にフレームの中央に映ります。

  • [グループ] と [スピーカー]。 リモート参加者には、グループの概要とアクティブな発言者のクローズアップの 2 つのビューが同時に表示されます。 グループおよびスピーカー モードの詳細については、 この記事を参照してください。

  • 手動。 カメラを自分で調整します。

  • カスタム プリセット モードが定義されている場合は、それも利用できます。 カメラのプリセットについては、 こちらの記事を参照してください。

利用できるモードは、管理者による設定によって異なります。

カメラモードを選択するには:

1

右にスワイプするか、 ボタンを押します。 カメラをタップします。

2

カメラモード自動の順にタップします。

3

モードを選択します。



または、[ 手動] をタップして自分でカメラを調整します:



タッチ コントローラーを使った手動のカメラ コントロール、およびカメラ プリセットの保存方法の詳細については、 こちらの記事をお読みください。

4

コントロールパネルの外側をタップして終了します。

また、セルフビューのカメラ ボタンをタップして、通話中または通話外で、カメラ コントロールにアクセスして調整することもできます。

これは DX70 および DX80 には適用されません。

カメラモードを選択するには:

1

右にスワイプするか、 ボタンを押します。 カメラをタップします。

2

[ カメラモード] 、[ 自動] の順にタップします。 [ ベストビュー] を選択します。

Desk Hub では、[カメラ コントロール] をタップ してから、 [ベスト ビュー] を選択します。

3

または、[ 手動 ] をタップして自分でカメラを調整します:

4

コントロールパネルの外側をタップして終了します。

また、セルフビューのカメラ ボタンをタップして、通話中または通話外で、カメラ コントロールにアクセスして調整することもできます。

カメラモードを選択するには:

1

をタップします。 ボタンをタッチ コントローラーのホーム画面に配置します。 カメラをタップします。

タッチ コントローラでカメラ設定を開くと、 セルフビュー 設定も表示されます。 セルフビューの調整については、 この記事 を参照してください。

2

[カメラコントロール] をタップします。 モードを選択します。

スピーカーモードは Room Kit Mini または Webex Room USBでは利用できません。

3

または、[ 手動 ] を選択して自分でカメラを調整します:

タッチ コントローラーを使った手動のカメラ コントロール、およびカメラ プリセットの保存方法の詳細については、 こちらの記事をお読みください。

4

右上隅の [X] をタップして終了します。

MX700、MX800、SX80 は SpeakerTrack 60 カメラでの話者トラッキングをサポートしています。 スピーカートラッキングが動作する最大距離は 7.5 m です。

スピーカー トラッキングをオンまたはオフにするには:

1

Touch コントローラで、右上角にある カメラ を選択します。

2

スピーカートラッキングをオンまたはオフに切り替えます。

3

メニュー以外の場所をタップして終了します。