Cisco デバイスが AirPlay に対応しました。シンプルで使い慣れた共有体験を提供します。 ユーザーは、iPhone、iPad、または Mac をワイヤレスに接続して画面を共有し、音声とビデオコンテンツのコラボレーションや再生を行います。


この機能は、Apple デバイスが最新バージョンの iOS/iPadOS/macOS を実行している場合に最適です。

ネットワークの要件

AirPlay とのワイヤレス共有を許可するには、次のいずれかを実行します。

  • Apple デバイスと Cisco デバイスは同じブロードキャスト ドメイン (VLAN またはサブネット) 上にある必要があります。 これは、ユーザーのホームネットワークのセットアップで典型的なケースです。

    または

  • 管理者は Cisco デバイス上で検出標識のサポートを有効にする必要があります。 これは、エンタープライズ ネットワークがセットアップで典型的なケースです。 ビーコンのサポートが有効になっていない場合、AirPlay は引き続き利用できますが、ネットワークサポートには Bonjour サービスが必要になります。 共有を許可するには、サブネット間で IP ルーティングが必要です。 下の表を参照してください。


お使いのネットワークでプロキシが有効になっている場合、AirPlay 機能はサポートされません。 一部の機能は正常に機能しているように見えますが、安定したパフォーマンスを保証するものではありません。


外部ラジオ アンテナを持つ Cisco デバイス (Room Kit EQ および Room Kit Pro) の場合、Bluetooth を動作させるには、外部アンテナを取り付ける必要があります。

Port

TCP または UDP

サービスまたはプロトコル名

サービス名

次の場合に使用されます。

80

[TCP]

Hypertext Transfer Protocol(HTTP)

http

Airplay

443

[TCP]

セキュアソケットレイヤ(SSL HTTPS)

https

Airplay

319, 320

UDP

プレシジョン タイム プロトコル(PTP)

ptp

Airplay

554

TCP および UDP

リアル タイム ストリーミング プロトコル(RTSP)

rtsp

Airplay

3689

[TCP]

デジタル音声アクセスプロトコル(DAAP)

daap

Airplay

5353

UDP

マルチキャスト DNS(MDNS)

mdns

Airplay

7000

[TCP]

AirPlay HTTP サーバー

http

Airplay

32768-60999

TCP および UDP

共有するサブネット間で必要なエフェメラルポート範囲

http

Airplay

設定

Cisco デバイスで AirPlay を設定するには、デバイスのウェブ インターフェイスまたは Control Hub にアクセスします。 詳細については、デバイス設定の項目を参照してください。 次に、以下の構成を選択して設定します。


初めて Cisco デバイスを構成するときは、プロビジョニング情報を受け取るために、構成中に Webex クラウドにアクセスできるインターネット接続が必要です。

初回の構成、工場出荷時設定へのリセット後の構成、およびソフトウェアダウングレード後の構成には、インターネット接続が必要です。

設定 > ビデオ > 入力 > AirPlay > モード

デバイスで AirPlay を有効にします。

  • オン: デバイス上で AirPlay がアクティブになります。

  • オフ(デフォルト): デバイス上で AirPlay が非アクティブになります。


パーソナルモードのデバイス上で AirPlay をアクティブにすると、エンドユーザーはデバイスの [設定] メニューから自身で無効にし、再び有効にできます。

設定 > ビデオ > 入力 > AirPlay > ビーコン

検出ビーコンサポートをオンにします。

  • 自動(デフォルト): AirPlay ビーコンがアクティブになり、デバイスが検出できるようになります。

  • オフ: AirPlay ビーコンが非アクティブになり、デバイスはビーコンサービスを介して検出できなくなります。

ビーコン検出には Bluetooth® が必要です。 標識を有効にすると、専用の Bluetooth 設定がない Cisco デバイスでも Bluetooth が有効になります。 Desk シリーズ、Board Pro、および Room Bar では、Bluetooth が以下ができるように有効にする必要があります。

設定 > Bluetooth > 有効

  • はい: Bluetooth はデバイス上でアクティブになり、検出ビーコンがブロードキャストされます。

  • いいえ(デフォルト): Bluetooth はデバイス上で非アクティブになり、検出ビーコンがブロードキャストされません。

設定 > Bluetooth > 許可

  • はい(デフォルト): Bluetooth はデバイスの [設定] メニューに表示され、ユーザーはデバイスを有効または無効にできます。

  • いいえ: Bluetooth 設定はデバイス上のユーザーに表示されません。

設定 > ビデオ > 入力 > AirPlay > DiscoveryInstructions > NetworkName

ネットワーク名を定義します。

  • デフォルトでは空です。 ユーザーが接続する必要があるネットワークの名前を入力します。

設定 > ビデオ > 入力 > AirPlay > DiscoveryInstructions > ShowNetworkInfo

上記の入力したネットワーク名をユーザーに表示するかどうかを定義します。

  • はい: 上記で入力したネットワーク名は、デバイス上の AirPlay 情報画面に表示されます。

  • いいえ(デフォルト): ユーザーにネットワーク情報は表示されません。

設定 > ビデオ > 入力 > AirPlay > SecurityMode

セキュリティ設定を定義します。

  • パスワード: デバイスには、AirPlay のペアリング用のパスワードが必要です。 ユーザーはデバイスの Web インターフェイスでパスワードを設定する必要があります。 ユーザーがパスワードを設定しない場合、デバイスはデフォルトに戻り、PIN を要求します。

  • PinAlways(共有モードデバイスのデフォルト): デバイスは、すべての AirPlay ペアリングで PIN を要求します。

  • PinFirstTime(パーソナルモードのデバイスのデフォルト): デバイスは、最初の AirPlay ペアリングで PIN を要求します。 初回以降は、正常にペアリングされたデバイスが記憶されます。

Web インターフェイスまたは制御ハブを閉じる前に、変更を保存します。 各設定の詳細については、 Cisco コラボレーション端末 API リファレンスガイドを参照してください

Cisco 端末の AirPlay とエンドユーザー設定でワイヤレス共有する方法については、 この記事 を参照してください。