使用していないときのデバイスは、アイドル、ハーフウェイク、ディスプレイオフ、ネットワークスタンバイのいずれかのモードになっています。 最後の 2 つのモードはスタンバイモードで、それぞれが異なる電力消費プロファイルを提供します。

アイドル

アイドル モードでは完全なユーザ インターフェイスが表示され、デバイスはスリープ状態から解除され、使用する準備ができています。

ハーフウェイク モード

ハーフウェイク モードは、アイドル モードとディスプレイ オフ モードの間の段階です。 デバイスは、アクティビティが検出されるまで、またはディスプレイ オフ モードになるまで、ハーフウェイク モードのままになります。 ハーフウェイク モードでは、画面が黒くなってテキストが表示されたり、ウェブページやデジタルサイネージを含むブランディング情報を表示するように構成されたりする場合があります。

ディスプレイオフモード

これは最初のスタンバイ段階または低電力段階です。 ディスプレイがオフになり、エネルギーを節約できます。

ネットワークスタンバイ

最新のデバイスのみがネットワーク スタンバイをサポートしています。

  • Board Pro

  • Board Pro G2

  • Cisco Desk

  • Desk Mini

  • Room Bar

  • Room Bar Pro

これは 2 番目のスタンバイ (低電力) ステージであり、ディスプレイ オフ モードよりも消費電力を削減します。 ディスプレイをオフにするだけでなく、CPU/GPU のクロックを下げ、下位レベルにある一部のモジュールの電源もオフにします。 デバイスはネットワーク経由で引き続きアクセス可能で、通話を受信するとウェイクアップします。 詳細については、[ウェイクアップの動作] タブを参照してください。

デバイスをウェイクアップするアクティビティがない場合に、デバイスがあるモードから次のモードに移行するタイミングをカスタマイズできる構成がいくつかあります。



A. アイドル状態からディスプレイ オフ モードへ

デフォルトでは、端末は y 分後にディスプレイオフモードになります。 既定の遅延は製品によって異なります。 希望の遅延を設定したり、これらの設定でこのモードをオフにしたりすることができます:

  • スタンバイ・コントロール: オフ/オン

  • スタンバイ遅延遅延 : 整数 (1..480)、遅延時間 (分)

スタンバイコントロール がオフの場合、端末は自動的にディスプレイオフモードにはなりません。 スタンバイ制御 がオンの場合、 スタンバイ待機時間 がタイムアウトするとデバイスはディスプレイオフモードになります。 スタンバイ遅延 にはハーフウェイク期間も含まれることに注意してください。

B. アイドルからハーフウェイクモードへ

既定では、デバイスは、アクティビティがなく、アクティブなウェブ アプリまたはセッションがない 2 分後にハーフウェイク モードに入ります (構成不可)。 ハーフウェイクモードは x 分間表示されます。ここで、 x = スタンバイ待機時間 - 2

例:

  • スタンバイ遅延 : 5

    • ハーフウェイク画面が 3 分間表示され、その後デバイスはディスプレイオフモードになります。

ハーフウェイクの段階をスキップするには、この設定を使用します。

  • スタンバイ ハーフウェイク モード: 手動

C. ディスプレイオフモードからネットワークスタンバイへ

デフォルトでは、デバイスはディスプレイ オフ モードになった 2 分後にネットワーク スタンバイ状態になります。 ただし、人の存在が検出された場合、または音声がデバイスにストリーミングされている場合は、ディスプレイ オフ モードのままになります。

次の設定で、優先遅延を設定したり、ネットワーク スタンバイへの自動移行をオフにしたりすることができます。

  • スタンバイ レベルのネットワーク モード: オフ/オン

  • スタンバイレベルのネットワーク遅延 : 整数 (0..1440)、遅延時間 (分)

スタンバイレベルネットワークモード がオフの場合、端末は自動的にはネットワークスタンバイモードになりません。 スタンバイレベルネットワークモード がオンの場合、 スタンバイレベルネットワーク遅延 に時間が経過するとデバイスがネットワークスタンバイになります。にアクセスできます。 遅延が 0 に設定されている場合、デバイスはハーフウェイク モードから数秒間のディスプレイ オフ モードの後、ネットワーク スタンバイ モードになります。

スタンバイレベル ステータスは、デバイスがディスプレイオフモード (DisplayOff) か、ネットワークスタンバイ (Networked) かを示します。

いくつかのアクション、入力、または状態がデバイスをトリガーして、上記のモード、ハーフウェイク、アイドル状態まで自動的にウェイクします。 通常、ディスプレイ オフ モードからよりもネットワーク スタンバイからのウェイク アップに時間がかかりますが、ウェイク アップのトリガーはほとんどの場合同じです (例外については以下で説明します)。

以下は、ディスプレイ オフおよびネットワーク スタンバイ モードから復帰するデバイスをトリガーします。

  • デバイスの画面またはタッチ コントローラーに誰かが触れている。

    例外: Board Pro または Board Pro G2 の画面にタッチしても、デバイスはネットワーク スタンバイからウェイクアップしません。

  • デバイスへの着信。

  • スケジュール済みミーティングがまもなく開始されます。

  • 誰かが Webex Assistant のウェイクワード と言います。

  • 会議室に人が検出されました。

  • 誰かがラップトップまたは携帯電話をデバイスとペアリングします。

  • 構成されたオフィス アワーが始まると、デバイスはハーフウェイク モードに切り替わります。

  • Board Pro および Board Pro G2: ソフト電源ボタン (右側のペンのそば) がタップされる

  • Board Pro および Board Pro G2: 誰かがペンをホルダーから外す。

動体検知による自動ウェイクアップをカスタマイズする

デフォルトでは、会議室で動きを検出すると、ほとんどのデバイスがハーフウェイク モードに切り替わります。 モーション検知は以下の技術に基づいています。

  • 超音波 (すべての製品)

  • Radar (Board Pro および Board Pro G2、ディスプレイオフモード、ネットワークスタンバイ)

これらの設定を使用して、会議室でモーションを検出したときにデバイスがどのように反応するかを構成します。

  • Standby WakeupOnMotionDetection : オン/オフ

  • 時間 オフィス時間 業務時間外 オフィス時間 スタンバイ AutoWakeup : 無効/有効

次の場合、モーションを検出してもデバイスは復帰しません。 Standby WakeupOnMotionDetectionオフ。 次の場合 Standby WakeupOnMotionDetectionオンの場合、ユーザが入室するとデバイスはハーフウェイク モードになります。 既定の動作は製品によって異なります。

例え WakeupOnMotionDetectionオンを使用していた場合でも、 時間 オフィス時間 業務時間外 オフィス時間 スタンバイ AutoWakeup無効 (既定) を選択します。 デバイスを勤務時間外にもウェイクアップする場合、この構成を次のように設定する必要があります。 有効

この設定を使用して、Board Pro および Board Pro G2 のレーダーの使用を設定します。

  • センサー レーダー モード: 自動/オフ

次の場合、デバイスはモーションを検出するためにレーダを使用しません。 センサー レーダー モードオフ。 次の場合 センサー レーダー モード自動の場合、ディスプレイ オフ モードまたはネットワーク スタンバイのときに、デバイスはレーダを使用します。 レーダを使用する場合、デバイスは、デバイスから 5 メートル以上離れた人を検出しません。