Board、Desk、および Room シリーズのデバイス設定メニュー
「設定」メニューでは、デバイスに関する情報を確認したり、デバイスの設定を変更したりできます。
横にロックされたシンボルがある設定は、管理者が Control Hub からロックを解除するまでアクセスできません。
ロックされた設定を選択した場合は、ダイアログ ボックスが表示されます。 これらの設定のロックを解除するには、管理者に問い合わせてください。
ロックされた設定の詳細については、 「ロックされた設定」をご覧ください 。
すべての設定がすべての製品で使用できるわけではありません。 リスト上の項目の一部は、デバイス上に存在する場合と存在しない場合があります。
設定メニューを開く方法
Board および Desk シリーズのデバイスとタッチコントローラーでは、画面の右側からスワイプするか、
ボタンを押してコントロール パネルを開きます。 設定をタップします。
DX80 では、Home 画面の左上隅にあるデバイス名をタップし、 [設定] をタップします。
設定メニューの概要
-
このデバイスについて : デバイスのセットアップと RoomOS のバージョン情報を表示します。
-
問題と診断 : デバイスに問題があるかどうかを確認し、ログを送信し、Webex 接続の詳細を確認するか、Webex 接続テストを実行します。
-
言語: ユーザ インターフェイスの言語を選択します。
- タイムゾーン: ローカルタイムゾーンを選択します。
-
通知 : 会議中のチャット通知のオン/オフを切り替え、通知の表示方法を選択します。
- Bluetooth: Bluetooth 接続を使用して別のオーディオ デバイスに接続します。 詳細については、 Board、Desk、Room デバイス用の Bluetooth® ヘッドセット をご覧ください。
- 着信音とサウンド: 着信音を選択し、着信音と通話のデフォルトの音量を設定します。
- マイク: 音楽モードを有効にすると、デバイスで歌ったり楽器を演奏したりできます。 有効にすると、コントロール パネルに音楽モードが表示されます。 詳細については、 音楽モード の記事を参照してください。 USB ヘッドセット モード を有効または無効にします。
- カメラ: 会議ゾーン を設定して、関連するエリア (会議ゾーン) 内の人物のみに焦点が合うようにし、ゾーン外からの妨害を最小限に抑えます。
- ディスプレイ: 接続 をタップすると、デバイスに接続されている 入力 と 出力 が表示されます。 お使いのデバイスに応じて、追加の HDMI または USB-C ケーブルを使用して、ノートパソコンの画面を共有できます。
- AirPlay 設定を起動します: AirPlay 設定を確認します。 詳細については、「 AirPlay によるワイヤレス共有 」を参照してください。
- ネットワーク接続: デバイスのネットワーク設定を構成するか、イーサネットまたは Wi-Fi を使用してネットワーク接続を選択します。 詳細については、「 Board、Desk、Room シリーズで Wi-Fi を使用する 」を参照してください。
- Web アプリ: デバイスの Home 画面に Web アプリを追加します。 詳細は こちら をご覧ください。
- アクセシビリティ: スクリーン リーダー のオン/オフを切り替え、 音声速度 を設定し、 スクリーン リーダーのショートカット ジェスチャ を有効または無効にして、タッチでオン/オフを切り替えられるようにします。
- 個人用カレンダー: 個人用カレンダーの設定(表示する会議、早期参加の許可など)を構成します。
- 自動サービス: 音声アシスタント をオンにして 、音声を使用してデバイスを操作できるようにします。 音声アシスタントの詳細については こちら をご覧ください。 顔認識名前ラベルを有効にすると、リモート参加者が名前ラベルを見ることができます。 詳細は こちら をご覧ください。
- デバイスを再起動: デバイスを再起動します。
- 工場出荷時設定へのリセット: デバイスを工場出荷時の設定にリセットすると、現在の登録が失われます。 工場出荷時の初期設定へのリセット操作を元に戻すことはできません。 工場出荷時の状態にリセットした後、デバイスを使用するには新しいアクティベーション コードが必要になります。
この投稿記事は役に立ちましたか?